書斎のある☆おうち

セキスイハイム・SPS・太陽光8.91Kw・快適エアリー

【スポンサーリンク】

パソコンでタイピングが上手になる方法とは!?

ブログなどを作成する時などパソコンを用いてタイピングする機会は沢山あると思いますが、たまに違うキーを押して変な事になったりカーソルが違う場所へ行ったり平仮名が英字になったりして時々めんどくさいと思ったことはありませんか!?

 

キーボードは消耗品ですし新しいキーボードに換えた時…慣れなくて打ち難いと感じることもあるでしょう。そのように慣れていないキーボードでも文字を打ちやすく出来たら快適ですよね。ならばどうするか!?自分の結論としてはキートップ」を引っこ抜くです(笑)普段から使わないキーが無くなってしまえば間違って押すこともありません。

 

キートップは文字通りキーボードのキーの部分です。あれってキーボードの種類にも寄りますが簡単に引っこ抜けるようになっているんです。掃除する時とかに引っこ抜いたりするのですがそれを戻さずに抜いたままにすると!?

【スポンサーリンク】  

ブラインドタッチで慣れている方なら全く問題ないでしょうが今回はキーボードを新しくした人が慣れるまでの間にできる事…をテーマにしてお話しています。普段から何気なく使っているパソコンですが「このキーって必要なの!?」とか「このキーって何の役割があるの!?」など意外と知っているようで知らない事があると思います。

 

まずはキーボードの一番上に配列されている「ファンクションキー」とはどんな機能があると思いますか!?見てお分かりのようにFが付いたキーですね☆

 

[F1]キー
ヘルプやサポートを開く。
[F2]キー
選択しているファイルやフォルダー、アイコンなどの名前を変更します。

[F3]キー
ファイルやフォルダーを検索できます。
[F4]キー
ウィンドウのアドレスバーを表示します。

[F5]キー
ウィンドウ等の表示を更新します。Internet Explorerで[F5]キーを押すと、再読み込みされ最新の情報に更新されます。

[F6]文字入力後に押す「ひらがな変換」

[F7]文字入力後に押す「全角カタカナ変換」

[F8]文字入力後に押す「半角カタカナ変換」

[F9]文字入力後に押す「全角アルファベット変換」

[F10]文字入力後に押す「半角アルファベット変換」
[F11]キー
ウィンドウを全画面表示にする。再度押すと解除。

[F12]キー
WordやExcelなどのOfficeソフトの場合[名前を付けて保存]ウィンドウが表示されます。

【スポンサーリンク】  

ファンクションキーだけでも色んな機能がある事が分かります。意外と知られていないのがF5とF7とF8とF10ぐらいでしょうか!?ほかの所はあまり使わないので知らなくてもいいとは思います(笑)

 

この中で自分が使うのはホームページを閲覧している時にボタン一つで更新できる「F5」とカタカナ変換が簡単にできる「F7」とたまに半角カタカナを使うので「F8」そしてローマ字を半角アルファベットに変換できる「F10」です。半角カタカナは変換では基本的に出てこないのでF8を使うようにすれば簡単に入力を終える事ができます。

 

他にも「Home」「Pg Dn」「Pg Up」「Del」「CapsLock英数」「End」「ろ_\」など普段から使わないキーが沢山あります。ページダウンとページアップはマウスのホイールで済みます。もう「Del」キーなんて「BackSpace」キーで事足ります。それと「CapsLock英数」キーはあった方が良いという方とないと困るという方で好みが分かれるところです。

 

自分はローマ字入力でよく「A」のキーを押す時に間違って押してしまいます。これをやってしまうと一番下の「カタカナ ひらがな ローマ字」キーを押して元に戻す必要があります。これが意外とめんどくさくて(;>д<)なのでよくやってしまうって方は思い切って「CapsLock英数」キーを除外した方が打ち間違いを防ぐ事ができます。

 

そうして出来上がったのがこちら(笑)

f:id:fourleavedclover:20170220231325j:plain

快適さを追求した自分だけのキーボードの出来上がり☆下においてあるキーの分だけぶっこ抜いてみましたぁ(笑)あ、間違ってもインターネットカフェとか自分の物意外でやったらいけませんよ(笑)どこがどのキーだったかわからなくなりますからね☆自宅にて自分で使う場合に限りですからね(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

実際にこの形態にして使いやすさがかなり向上し打ち間違いも無くなりました。いらないキーで困ってる方は試してみてください。ファンクションキーをまだ使われていない方はそれも使ってタイピングを快適に行えるようにしていきたいですねヾ(*゚∇^*)ノ


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村 子育てブログへ

【スポンサーリンク】